こんにちは。「ワンオペでも楽しく!」にお越しいただきありがとうございます。
4歳・1歳の男の子の育児に奮闘中の”おる”です。
ご覧いただいている皆さま、毎日子育てお疲れ様です!
おる一家は、転勤で今の土地に住んで8年くらいになります。
両家の実家は飛行機で行かないと帰れない場所(東北→九州) です。
なので、実家へ帰省するときはかなりの気合いが必要です。
おる
年に数回ワンオペ飛行機帰省しています。飛行機ではどうしているのか?どんなアイテムが必要なのかなどのお伝えし、皆さんの参考になったら嬉しいです。
もくじ
ワンオペ帰省|飛行機の乗る前に準備するもの・必須アイテムは?
飛行機に乗る時って、大人もドキドキしますよね・・。私は元々乗り物酔いをするのですが、子連れで帰るとなると気が張っているせいか乗り物酔いもしなくなりました。
毎回帰省する際に、どんなアイテムを準備しているか紹介します!
飛行機で帰省する前にいつも準備しているものはこちら▼
・飛行機の離陸・着陸の時に機内で食べるお菓子
・好きな動画
・お絵かきボード
・絵本や折り紙
ワンオペ帰省|飛行機の中の様子・過ごし方とは?
まず、飛行機に乗る前には、優先搭乗を利用します。2歳以下の子ども連れだとOKなので、そろそろ乗るかな〜という時には搭乗口あたりでスタンバイしています。
おる
まず、座席に着いたら、長男を窓側の席へ。私が乗っている飛行機は小型なので2列並びの席です。
長男のベルトを固定し、次男を座らせ、私はせっせと食べるお菓子・飲み物・おもちゃなどを取りやすいように支度します。(飛行機の中がとっても狭いのでけっこうこの作業が大変)
もちろん離陸前には長男のベルトがちゃんと閉まっているか再度チェックしています。
そうしている間に・・他のお客さんがどんどん乗り込んできます。
飛行機ってかな〜り狭いので、いかに荷物を取りやすいところにおいておくかが一番重要です!特に、次男は膝の上で抱っこして乗っているので、寝ている時にはほぼ動けません><
飛行機によっては、出発の準備に時間がかかることもありますが、すんなりいくと乗ってから10分で離陸っという感じです。
離陸前にしていること▼
①長男はあめを食べる
②次男はお菓子を食べる
飛行機は、離陸の時も耳に負担がかかってしまうので、何かしら口に入れるように話しています(もちろん私もあめを食べます)
離陸してしばらくはベルトサインがついているので、その間はおやつタイム!事前に好きなお菓子を買って持ち込み、好きなものを選んで食べます。(普段、食べるものにちょっと口うるさい私ですが、飛行機の中では好きなお菓子を食べていいというルールがあり)
そして、次は動画タイムになります。
動画もWi-Fiがないと見れないのがほとんど。そこで利用しているアプリが「トルミル」というアプリです。
事前にこのアプリに見たい動画を前もって取り込んでおき、見せています。(だいたい8~10個ほど)
私が乗る飛行機は約2時間。飛行機の2時間ってすごく長いです。1時間くらいならいいのに・・と何度思ったことだろうか・・。
2時間ずっと動画を見ているかというと・・もちろん飽きます。
そこで活躍するのが、折り紙&好きなおもちゃ。
折り紙はかさばらないし、折って楽しめるのでオススメです。乗り物に酔いやすい私は細かいものは折れないので・・比較的簡単な指を使って遊ぶパクパクの折り紙を作ります!
おもちゃは本人がお気に入りのものを事前に選んで小さい鞄に入れて、準備しています。飛行機はやはり狭いので、程よい大きさのものがオススメです!(長男はシンカリオンが好きなので、お気に入りのシンカリオン、次男はお絵かきボードや電車など)
おる
飛行機帰省の一番の難題は「着陸」
飛行機は、着陸の時が一番耳にダメージがあります。長男は小さい頃から着陸が苦手で、「耳が痛い〜」と泣くことも・・。アメを食べても、お菓子を食べても、ジュースを飲んでもダメで空港に着陸するまで泣いてることもありました。
以前、長男が中耳炎になった時に、耳鼻科の先生に相談したところ・・
着陸の30分前に痛み止めを飲みましょう!とのことで、あまりに痛がったり耳の調子が悪い時には痛み止めを使うこともあります。
今までの経験上、着陸の30分前だと、痛くなり始めくらいなので、それより少し前着陸40分前に痛み止めを飲むと長男も無事に泣くことなく、過ごすことができました。
「耳大丈夫?」と聞くと、「全然痛くないよ〜!」と笑顔で話していました^^
耳が痛いからっという理由で飛行機を嫌がるようになったら、いやですからね><
長男1人の時は、3歳までは動画には頼りたくない!という気持ちが私の中にあり、おもちゃや絵本を持ち込んで、2時間過ごしてた過去もあります(今となってはすごいな〜と)
飛行機の中ではハプニングもたくさん・・!
飛行機の中では今までいろんなハプニングがありました。
機内で配られるジュースをこぼして後ろのお客さんのカバンが濡れてしまったり・・
おもちゃを通路側に落としたり、お菓子を落としたり、予想外のこともたくさんあります。お絵かきのペンを落として、CAさんに拾ってもらうこともありました。
おる
ですが・・・
・周りに迷惑かけたらどうしよう?
・お利口にしてくれているかな?
など、普段と違うことをするときって何かと心配になりますよね><
飛行機なんて席も立てないし、近くは知らない人ばかりで・・・。
でも!CAさんはとても気配りしてくださるし、近くの席に座っている方が「かわいいね〜」や落とした時には「拾うよ〜」と声をかけてくれたり、耳が痛くて泣いていた長男に飛行機を降りる際に「よく頑張ったね〜」と声をかけてくれたり・・優しくしてくれる方に今までたくさん出会いました。
あ〜人の優しさってこんなに心に染みるんだ・・・と感じ、よし!頑張ろ!っと元気をもらっています。
おる
一人で飛行機帰省で不安に思っているお母さん・お父さん。
大丈夫です!
絶対なんとかなります。
一番大事なのは無事に帰ること^^
今日も一日お疲れ様です。自分よく頑張っている!!えらいぞ!!と自分で自分のこともしっかり褒めて、ご褒美の美味しいものを食べたり、好きなことをして、自分を労わる時間も大事にしていきましょうね^^
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。