こんにちは!「ワンオペでも楽しく」にお越しいただきありがとうございます。
4歳&1歳の男の子の育児に奮闘中の”おる”です。
ご覧いただいている皆さま、毎日子育てお疲れ様です!
ほとんど毎日ワンオペなのですが、夫は出張が多く週に3日ほど帰ってきたら良い方です。
土日が仕事の時ももちろんあります。
長期出張の時は、20日間ほどいないことも。
おる
夫がいないから実家へ帰ろう〜!と思っても
飛行機でしか行けない距離なので簡単には帰れません。
自分でどうにかして過ごすしかないのです。
それに、ワンオペだと自分が体調崩したら、家庭が回らなくなりますよね><
それだけは避けたいので、自分の体調管理には本当に気を配っています。
今日は、ワンオペってどんな感じで過ごしているのか?をざっくりお話しし、少しでも皆さんの力になれたら嬉しいです。
ワンオペ育児:どうやって過ごしている?〜平日編〜
夫はほとんどが出張の仕事なので、父親不在がまるで当たり前のように・・。その分、久しぶりに父親が帰ってくると子ども達も大喜びです^^
平日の流れをざっとまとめると・・・
6:30~起床(母)
7:30〜子どもたち起床、ご飯、支度
8:30~幼稚園・保育園へ送る
9:00~残りの家事する
9:30~お仕事開始
〜〜〜〜〜〜
16:00~お迎え
16:40〜夕ご飯の支度・洗濯物仕分け
17:30〜ご飯(一緒に座って食べるというよりは、私は台所で立って食べることが多い)
順次片付け
18:30〜お風呂
19:00~好きな遊び、テレビを見る
21:00~就寝
この後に自分時間を作って好きなことをしたり、体がきつい時には早めに休みます。
もちろんうまくいかない時もありますし、時間がずれたり、早く終わったりする日もまちまち!
おる
この時間が一番バタバタしてるかな?
いや、朝の準備もなかなかバタバタです・・・!
ワンオペ育児:どうやって過ごしている?〜休日編〜
続いて休日の1日の流れ・・・
7:00~起床
子どもたちは順次起床
8:00~ご飯、自由に好きな遊びをする
→遊んでいる間に、布団畳み・洗濯干し・後片付けをする
10:00~気候次第で公園へ行ったり買い物へ
11:30~帰宅後、ご飯の準備(お昼は麺類などの比較的簡単に作るメニュー多め)
12:00~お昼ご飯
13:00~次男お昼寝、長男が寝る時もあり
お昼ご飯の後はテレビタイム
15:00〜おやつ、好きな遊び
16:00~天気の良い日はお散歩(少しでも夜早く寝てくれるように)
17:30〜夕ご飯
18:30~お風呂、好きな遊び
21:00~就寝
暑くて外に出れなかったり、雨だったりの時はずっと家の中で過ごします。
その時には、室内遊具を出して遊んだり、工作をしたり、結構ネタ切れしてしまうことも多いです。
おる
親もストレスフリーが一番!!
すんなり事が進めば良いのですが、ほとんど時間通りにはならないのが子育てです。
「もう、いいか〜」という気持ちも大事にして、力を抜くときは力を抜いてあげるのも自分のためかも!
ワンオペ育児:どうやって過ごしている?〜お風呂〜
ワンオペで一番大変だな〜と思うのは「お風呂」です。
長男1人の時も大変でしたが、2人になったらもっと大変。
次男がまだお座りできない頃は、お風呂は抱っこ必須なので、長男・次男別々に入れていました。
次男が4ヶ月くらいの時のお風呂の流れ
①長男をまずお風呂に入れる
(次男は脱衣所でお気に入りのおもちゃで遊びながら待機)
②長男が上がったら好きな動画を見せる
③次男と二人でお風呂へ
(長男が好きなアニメを見ている時に次男と二人でささっとお風呂へ入ります)
こんな感じで過ごしていました。でも、ママと一緒に入りたい!と長男もいうようになり、お風呂マットを買い、そこに次男を寝かせて一緒に入ることも。
お座りができるようになってからはお風呂もだいぶ楽になりました。
現在のお風呂の流れは・・・
①次男と先に入る
②先に自分を洗って済ませる
③長男が入ってくる
④次男→長男を洗う
(待っている間はおもちゃで遊ぶ)
⑤みんなで湯船に浸かる
⑥一人ずつあげる
お風呂からあがった時が大変で、長男は一人でお着替えできるようになってきたので、しっかり拭いてあげてから着替えてもらう(甘えたり疲れたりしていると着替えないのでその時はお手伝い)
次男をささっと着替えさせて、先にリビングへいかせる(テレビを見てまつ)
長男が終わり、自分の着替え、髪を乾かす
という感じの流れで過ごしています。
暑い夏は大丈夫ですが、冬の寒い時は、先にさっと洋服を着てから子どもたちのお手伝いをしています。
おる
嫌な訳ではないですが、たまにはゆっくり一人でお風呂入りたいな〜となりますし
まだまだ次男は夜中も起きるので、寝かせてからゆっくりお風呂に!っというわけはいきません><
いずれ、誰も私と入らなくなったらその時ゆっくり入ろうかな?←かなり寂しいけど。
私が考えるワンオペ育児のメリット・デメリット▼
メリット
・ご飯作りが楽
・自分の好きなようにできる
デメリット
・二人とも機嫌が悪い時は手が足りない
・ご飯・お風呂ではゆっくりできない
・子どもたちが夫になつかない
本当、その日その日によって違うので、一概には言えませんがこのように思っています。
デメリットの最後にあげた「夫になつかない」これは本当に大変。
久々に夫が仕事から帰ってきた時にはすごく喜ぶ子ども達なのですが・・
一人で買い物行きたい時にお願いしても、一緒に行きたいと言って長男が大泣きします。
以前、わたしが休日に出かけた時には二人とも大泣きだったようで><
一緒にいる時間が少ないっていうのも一つはあるのかな?
おる
自分たちが楽しく、安全に過ごすことができていば何も問題ありません。
何でも完璧にしないと!!!と気負っていると絶対に自分が疲れます。
一日頑張ったことをしっかり褒めて、「今日も頑張った〜、えらいぞ〜」と恥ずかしくても自分を褒めましょう。
今が一番大変な時期ですが、子どもたちが大きくなった時
「あの時、ほんとよく頑張っていたな〜」と笑える日がくるはずです。
今を大切に頑張っていきましょうね!!
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。