ワンオペお出かけ|4歳&1歳を連れて水族館へ。食事の時のハプニングとは?

こんにちは。「ワンオペでも楽しく!」にお越しいただきありがとうございます。

4歳&1歳の男の子の育児に奮闘中の”おる”です。

ご覧いただいている皆さま、毎日子育てお疲れ様です!

 

ワンオペ育児っというと・・いろんな大変さがありますよね><

ずっと家の中ばかりだと、子どもたちはもちろん、自分自身もストレスが溜まってしまいますし・・

「どこか出かけたいな〜」と思ってもあそこは大変そうだな。ここは一人で見るの厳しいかも。などいろんな状況を考えてしまいます><

 

この間、長男がいきたい!と行っていた「水族館」へ行ってみました。

 

おる

何度かいったことがある地元の水族館だったのですが

それはもう・・・大変!!でした。

楽しくはあるのですが、やはりワンオペでのお出かけは大変。

ワンオペでのお出かけってどんな感じなの〜?と思っている方の参考になったら嬉しいです。

ワンオペお出かけ|4歳&1歳を連れて水族館へ

長男が朝から「水族館に行きたいな〜」とリクエストしていたので「私一人だけどどうにかなるかな?行ってみよう」と思い、水族館へいきました。自家用車を持っていないので、自転車でGO!

水族館は比較的近い方なので、行き帰りは問題なかったのですが・・。

水族館へ着き、まずはベビーカーの貸し出しの場所へ。貸し出しはあるかと聞いたら「今は貸し出ししていません」とのこと。前は貸してもらえたんですが・・仕方ないよね〜。と思いながら館内へ。

 

水族館は何度か来たことある場所だったので、長男も大体の場所はわかっていました。

見たい生き物を見るためにどんどん進み、お目当ての「タカアシガニ」の場所へ。

じっくり魚を見るというよりは、ちらっと確認して次の場所へどんどん進んでいく長男。

子供あるあるなのかな・・??

大人みたいに、写真を撮ったり、ゆっくり眺めたりはしないんだね・・!と思いながら、次男を連れて館内を周っていました。次男は魚を見て大喜びでしたが、兄に頑張ってついて行っていました。

その日は、土曜日だったので比較的人も多く、30分ほどですでにヘトヘト。でもここまでよく頑張ってる!と自分に言い聞かせていました^^

 

ワンオペお出かけ|食事の時のハプニングとは?

ある程度、お魚さんを見た後はお昼ご飯の時間。

おる

次男もまだ小さく、食べれるものも限られていたので、フードコートで食べることにしました。

 

ご飯を買うために列に並んだのはよかったのですが・・

 

・1歳半のちょろちょろ次男が動き回る

・同じ場所で待っておくのは厳しい

この問題に直面しました。

大人一人しかいないと列に並んだ時に、抜けたらまた並び直しになりますよね><

並び直すことは絶対にしたくない。

どうしても列から離れられなかったので、ちょろちょろ歩いて側を離れていった次男を連れてきてほしいなっと長男へお願いしてみました。

 

おる

ガチャガチャがある場所に歩いていった次男でしたが、

内心「大丈夫かな〜?」「長男が無事こっちに連れてこれるかな?」と。。

 

すると・・・次男の脇を抱えて抱っこして連れてきてくれた長男。

私が抱っこしたら嫌がるのですが、長男にはすんなり抱き抱えられた様子で・・。

兄の力って偉大!!!!

「ありがとう〜!助かったよ〜」と長男にお礼を言い、めちゃめちゃ嬉しかったです。

こんな時お兄ちゃんって助けになるな〜とすごく心強く思いました。

 

フードコートでのハプニング|食事を食べる場所がない

フードコートは自分で席を取って食べる場所ですよね。並ぶ前に空いている席はあるのか確認したのですが、比較的に空いていたので、席を取らずに並びました。

 

おる

料理の注文が終わって席を取りに行こうとすると・・・

・座席が空いていない(食べる場所がない)

今までフードコートに連れていったことがないので、そこは大ミスでした><

 

気づいた時にはもうすでに遅し・・・。

席数も減らしてあるのでなおさら空いていません。

 

どうしようかな〜と考えていると・・

壁に机をつけてあった一人席を発見!それぞれ子どもたちを座らせ、真ん中に椅子を持ってきて私が座りました。

注文したのは、お子様カレーとお子様ラーメン。

自分のものは、子どもたちは残すであろうと思い注文せず。

子どもたちが食べた後、やはり結構たくさん残したので残りを食べました。

外食あるあるですよね・・・・。

 

もちろん、ゆっくり食べれる訳でもなく、急いで食べて食事終了。

美味しかったですが、やっぱり座席を先にとっていなかったことが後悔ポイントでした><

 

フードコートで学んだこと

 

①座席は先に確保しておく(タオルなどを置いておく)

②席まで料理を持ってきてもらえない時は、なるべく1つのおぼんにのるように注文する。(一回で運べるように)

③水の位置を確認(どこに水があるかわからず、私の喉がカラカラ。子供たちは水筒を飲んだ)

④子供の食べれる量を考え注文(自分の分も頼むと食べきれない可能性が高い)

 

今回は、水族館へいってみようか〜という軽い気持ちでいきましたが、回から行く時にはお弁当持参して、イートインスペースでゆっくり食べたいなと思いました。

おる

何事も経験ですね・・!経験するからこそ次はこうしよう!と勉強になるし、お出かけすることに自信がつきます

この時点で、すでにヘトヘトでしたが、せっかく来た水族館(水族館は入館料が高いので、もうちょっと満喫したい)という気持ちが大きく、また館内を周ることに。

 

一通りお魚さんをみて、ペンギンをみて、そろそろ帰ろうか?となり、帰宅。

イルカショーもみたかったのですが、時間帯があわずに泣く泣く残念でした。

帰宅後は、二人ともぐっすりお昼寝タイム。

 

 

 

 

おる

ゆっくり楽しむ時間はなかったのですが、これはこれでいい思い出かな?

多分、この子たちが大きくなった時に「あんなこともあったな〜」と言ってそう。

 

 

 

毎日育児をしているお母さん、お父さん。

自分の時間もろくに取れず、今が一番大変と思いますが

自分よく頑張ってる!すごい!と自分をしっかり褒めてくださいね。

 

ワンオペでも楽しく!をモットーに子育てしているのですが、毎日過ごしていると、イライラすること・怒ってしまうこともたくさんあります。寝顔を見ながら反省することもしばしば・・!

 

ですが、こうやって過ごしている日々は

ずっとは続かないですし、子供たちはあっという間に大きくなります。

1日1日を大切に!お互い頑張っていきましょうね。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です