こんにちは。おるです。
みなさん、自家用車はお持ちですか?
車を買う時って、高い買い物ですので、ドキドキしますよね〜!
独身の時は軽自動車に乗り、結婚して家族が増えたらワゴンやミニバンに乗りたいなぁなんて思っていた私です。
結婚して今年で7年目。運転免許は持っているのですが、結婚してからは自家用車はもっていません。
そんな車なし家族のお出かけで愛用しているのがタイムズカーが運営しているカーシェアです!
カーシェアが置いてある場所には、このような目印がしてありますよ。
この記事は
・どうして車を買わないの?その理由は?
・カーシェアって何?月どのくらいかかるの?
についてまとめていますので、参考になったら嬉しいです。
どうして車を買わないの?その理由は?
スーパーや薬局へ行くのも徒歩や自転車を使用するおる一家。夫は出張が多いので、私一人で2人を連れて買い物をすることも多く、何度も車が欲しいなぁ・・なんて思ったりしていました。
もちろん、結婚してから何度も車を買おう。買いたい。と思い、自動車販売のお店へ行ったこともあります。
4歳と1歳の子供がいるのですが、どうして車を買わないのか・・?
それは・・・
女性
・維持費が高いから。
・車なしでもなんとかなるから。
この2つの理由で、車を持っていません。
子育てをしていると、車があれば便利なのに・・ということもたくさんあります。車が欲しいと何度も夫に懇願した時もありました。その度、色々話し合って、結局買っていません。
車なしの生活をしていくうちにわかったことは・・
「スーパー」「薬局」「病院」「駅」が歩いて行ける場所にあれば、大丈夫!
ということです。
赤ちゃん
ですが・・・
天気が雨だったりすると、あ〜今日は買い物行きたくないな。。ともなりますし
雨だけど行かなきゃいけない・・というときはレインコートを着て出かける時もあります。
周りに「えっ、なんで車買わないの?」と言われることもありますが、
「今は必要ないかな〜」と言っています。
確かに、車があると遠くまで気軽に買い物に行けたり、遊びに連れていけたりしますが
徒歩&自転車生活でも楽しく、なんとかなっています^^
維持費が高いってどのくらい高いの?
とても便利ですが、維持費がかかる車。一体どのくらいかかるのか車を買おうと話しているときに夫婦で調べてみました。
車にかかる維持費
・自動車税
・自動車重量税
・自賠責保険料
・任意保険料
・ガソリン代
・車検代
・駐車場代
いろんな税金がかかってきます。最近はガソリン代も値上がりし、とっても痛手ですよね。
大体の金額(車種にもよります)で言うと・・・
年間30万〜45万ほど車の維持費にかかるんです!
ですが、いずれは車欲しいな〜と言う願望はありますがそれは人それぞれですよね。
カーシェアって何?月どのくらいかかるの?
続いて、おる一家が愛用している「カーシェア」についてお話しします。
カーシェアは、一言で言うと
“所定の位置に置いてある車を好きな時間帯予約し、乗ること”です。
こんな感じで駐車してあります^^
いろんな人と車を共用していく感じになります。
カーシェアに出会うまでは、レンタカーを使用していましたが、レンタカーにはやはりデメリットも多かったのです▼
レンタカーのデメリット
・好きな時間に借りれない
・ちょこっと乗りをしたくても料金が高い
・ガゾリン満タン返し
もちろん、旅行へ行く際にはレンタカーが安くつくこともありますがその時は料金を計算して安い方を利用しています。
普段の買い物などにはカーシェアがおすすめです!
カーシェアは基本料金が決まっていて・・
一番安いベーシッククラス▼
時間料金 | 220円/15分 |
6時間まで | 4,290円 |
12時間まで | 5,500円 |
24時間まで | 6,600円 |
36時間まで | 8,800円 |
48時間まで | 9,900円 |
72時間まで | 14,300円 |
以降1日毎 | 5,500円 |
6時間までは、距離料金がかかりません。6時間って長いようで案外短いので、結構バタバタすることもありますが、ガソリン代が入らずに乗れるのは本当助かりますよね^^
また、6時間以降〜1km16円の距離料金がかかります。遠くに旅行する時には距離料金もかかります。例えば、400km走ると6,400円基本料金に追加という感じです。
レンタカーですと、必ずガソリン満タンで返却ですのでガソリン代が高い時はめちゃお得だなと思います。
1泊2日の旅行に行った時の値段を大公開▼
36時間プラン(8,800円)+
距離料金(4,960円)+
補償サービス(360円)
=14,090円
カーシェア代は14,090円でした!
赤ちゃん
カーシェアのいいところ
・好きな時間に借りれる
・ガソリン代がかからない(6時間以上は距離料金がかかる)
・タイムズのポイントが貯まる
・安心保証サービスがある(330円)
・冬はスタッドレスタイヤ、4WDに乗れる
・掃除用具が常備されている
カーシェアのデメリット
・6時間を超えると距離料金がかかる
・借りたい時に予約取れないと乗れない
・延長料金が高い
・車内が汚れていることがある
おる家は、夫の出張も多く、買い物や遊びに行くときにカーシェアを利用しています。
大体の月の利用金額は
多くて月3回・・・4,620円×3=13,860円
車の費用で、13,860円ほどかかっています。
年間で言うと、10万いくかいかないかくらいです。
もちろん毎月3回使うわけではないですし、何も使わない月もあります。
車を持っていると、最低でも30万以上かかりますので、半額以下で抑えれているのはめちゃめちゃ助かっています。
何より車の維持費がかからないので、すご〜具便利ですよ。
子供を乗せるために必須アイテムのチャイルドシートはオプションでつけれるのですが、1,100円とかなり高いので、自前のものを取り付けています。ジュニアシートは常備してあるので、上の子はそちらを利用。
いずれは、車の購入もするとは思いますが、おる家にとってカーシェアはなくてはならない存在です。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。